山口陶器のミッション
新しい
地場産業の形を つくる
雇用を生み、地域経済をまわし そして継続することによって 文化を経済に経済を文化に変える。 消費する経済圏ではなく、はぐくむ経済圏を創る。 持続可能な産業のかたちを創ること それが、私たちの使命です。
取り組み

取り組みの紹介です。


かもしか会
産地のこれからを仲間とともに考えるために年に2回開かれる勉強会。
様々な業種業界の方が集まり、自分たちの事だけでなく、業界全体、産地全体をどう健全に続けていくか?ということについて考えるため、みんなで勉強します。
かもしかビレッジ
「地域の交流拠点」
菰野町の「地域の交流拠点」として2022年5月から毎月第3日曜日に開かれている
かもしかビレッジ。こものに関わる人たちの「やってみたい!」を応援したり。
かもしかビレッジに訪れたみんなで同じテーマについて考えたり。カフェで一息ついたり。
少しずつ、ゆっくりとみんなでこの村を育てています。

かもしか百貨店
暮らしに幸せを届ける生活雑貨をお届けします。
「かもしか百貨店」は暮らしを彩る生活雑貨を幅広く取り揃えるショッピングモールです。
食器や道具、花器や茶器など、キッチンウェアを中心に取り揃えています。

かもしかくるり市
「つくり手として生み出したものを捨てたくない。」
5 0 0 万年のときを経てモノに変えられた資源たちはできが悪いと捨てられる。
要らなくなったら捨てられる。その行為をみんなで考えたいと思い始まったわけあり商品を扱うマーケット。様々な業種、業界の面々が集まるこのイベントを、つくり手もつかい手も含めてみんなで「くるり」していく方法を考えるきっかけを作っていきます。

菰野デザイン研究所
「愛でマチを変える」
愛と誇りを持って捉えれば、このマチはもっとよくなる。愛を持った私たちだからこそ、
このマチをかえられる。このマチに大きなおせっかいを焼きたい。
それが菰野デザイン研究所。
こもガク
「こものの未来を考え続けるために もっとこものを学ぶ」
2017年から「こものの未来を考え続けるためにもっとこものを学ぶ」をコンセプトに行なっている体験型のマーケット。
町民一人一人が自分たちのまちに関心をもち、主体的にまちに関わる人々が増えるように、町の事業者にスポットをあて事業の魅力を体験してもらうWSや普段は公開見ることのできないものづくりの現場を見学するオープンファクトリーなどを行なっています。
伝売日本市
「日本の一番、地場産業の1を日本の隅々まで伝える」
日本の地場産業を伝えるため、毎年日本を転々としながら行われるマーケット。
地域との関わりを深くもつ産地の企業。
その地域の消費者にも地場産業との関わりを増やしてもらうために‘伝えて売る’ことが重要だと思っています。
地域の資源や、生活、仕事などのバランスを取りながら少しでもより良い地域にしたいと思い前に進むことこそ、これからの地場産業の新しいカタチです。
そんな想いを込めて、伝売日本市は日本中を旅します。

東海湖産地構想
「東海湖産地の窯業産地を未来につなげていく」
500万年前に東海地区にあったと言われている東海湖。その湖があったおかげで東海地区では窯業が発展してきました。しかし、現在、窯業では多くの問題を抱えています。
原料となる粘土の減少、高齢化、後継者不足。
そんな状況の中、東海地区の窯業を未来に残していくために私たちは、東海湖産地構想という活動を始めました。東海湖産地構想では、産地の内外とのつながりを活発にするコミュニティを作ったり、「土」についてより詳しく知ってもらうためのWSの運営などを行っています。
山口陶器のものづくり
有限会社山口陶器は、萬古焼産地である三重県菰野町にあります。
1973年山口峯生が植木鉢製造工場として会社を設立。その後、時代の流れに応じて洋食器、和食器、耐熱陶器の製造をしてきました。
2014年、オリジナルブランド『かもしか道具店』をスタート。2017年には工場の近くに直営店をオープン。商品は300SKUに上り、多くのファンに愛されるブランドに成長しました。

一人一人が「クラフトマン」として、まごころのこもったものを届ける。
まごころのこもったものを生み出すには、それを生み出す「者(もの)の心」が何よりも大切でだと考えます。使う人の顔やシーンを思い浮かべ、目の前を通る器に「作業」をするのではなく、
最高の「ホスピタリティ」をこめる。それは、「者(もの)づくり」なくして、できるものではありません。
陶業の新しい価値を生み出す。
土と向き合い、火と向き合い、そして何よりも「者(もの)」と向き合う。そのことを何よりも大切にしながら、私たちは日々仕事に取り組んでいます。そして皆様に、陶業の新しい価値をご提案していきたいと考えています。
会社概要
- 社名
有限会社 山口陶器
- 所在地
〒510-1224 三重県 三重郡 菰野町川北200-2
- 設立
1973年(昭和48年)7月16日
- 資本金
500万円
- 代表者
山口典宏
- 従業員数
30名(パート含む)
